ドローン(無人航空機)の時代がやってきた

ドローン(無人航空機)の時代がやってきた

MVJコラム

最近では一般的に「ドローン」=「撮影用マルチコプター」という使われ方が増えてきたましたが、もともとドローンとは軍事的な意味合いの強い無人航空機のこと。映像制作業界では「マルチコプター」という言い方の方が受け入れられている感があります。

無人での飛行が可能な航空機の総称。いわゆる無人機。遠隔操作やコンピュータ制御によって飛行する。(Weblio辞書より)

言い方だけでも、「ドローン」「マルチコプター」「マルチローターヘリ」「撮影用ドローン」など様々あるわけで、これだけでもまだまだ業界そのものが未成熟なのがわかります。今年に入ってからニュースで取り上げられることも随分と増えました。 現在の「ドローン」=「撮影用マルチコプター」イメージを浸透させたのはDJI社のPhantom 2(ファントム2)の存在が大きいでしょう。

DJIPhantom2VisionPLUS

ファントムの登場により、これまで一部のマニアや空撮専門会社などのニッチな世界での話しが「誰でも飛ばせるカメラ付きヘリラジコン」となったのです。テクノロジーの進歩によりその扱いやすさは以前のヘリラジコンとは比べものになりません。その特徴として、

  • GPSで場所を補足するので操縦も簡単(風に流されそうになってもGPSで位置を補足しているのでどこかへ勝手に飛んでいかない)
  • バッテリー駆動で音も静か
  • ヘリに搭載されたカメラの映像を地上からモニタリングできる
  • カメラの映像が極めて安定している(ブラシレスジンバルによる振動防止の安定性が格段に向上)

などが上げられます。最先端のテクノロジーが詰まったヘリなのです。 しかしその結果、名古屋テレビ塔の周辺を無許可飛行したり、首相官邸でドローンが見つかるなど社会を騒がせ始め、法整備への動きも着々と進んでいます。何㌔もある物体が空を飛ぶわけですから、それがもし墜落して人間に当たったら 死傷しますし、危険なものを搭載して飛ばすことも想定されます。利用者側のモラルが問われるのも当然の結果です。 値段も10万円程度で販売されており、民生機として普及し始めました。つまり利用者も当然増えるわけで、そうなれば悪意を持った人間が使用する可能性が当然高くなります。犯罪利用の可能性も今後益々増えると考えた方がいいでしょう。 とはいえ、しっかりとルールを守って飛ばす限りにおいてこんなに面白いマシンはありません。航空法や電波法などをしっかりと理解した上で利用すべきでしょう。我々映像業界にとってもなくてはならない存在になりつつあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

これからは今まで以上に気を使いながら飛ばさなければなりませんが、需要は益々伸びるのではないでしょうか。ちなみに今後、マルチコプター空撮の導入や業務依頼を検討されている場合は以下のことを参考にされるといいかもしれません。

  • マルチコプターに関する知識はあるか
  • マルチコプター関連の社会情勢に関する知識はあるか
  • 撮影技術について詳しいか
  • 空撮に関する安全規定はあるか
  • 航空法や電波法の知識を持っているか
  • 保険に加入しているか(ラジコン保険以外)

【参考】

「言葉や文字では伝わらない・・・」 “伝える” “伝わる” 映像制作の基礎知識

  • 魅力をしっかりと伝える映像の表現力
  • プロが教える映像制作のポイント

MVJコラム

Page Top