- トップページ >
- MVJコラム >
- 映像制作会社のコラム
- 映像制作会社へ依頼した際の納品までのフローと、気をつけるべきこと
映像制作会社へ依頼した際の納品までのフローと、気をつけるべきこと
こんにちは。株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンです。前回は代表柵木の経歴、実績をお伝えしました。今回は、「映像制作を実際に依頼する場合、完成するまではどのようなフローになるのか」という全体の流れをお伝えさせていただければと思います。ご留意いただきたいのは、下記に記載されているのは基本的に弊社のフローになりますので、他社様とは異なる場合もございます。予めご了承ください。
ご依頼から納品に至るまでのフロー
実際にご依頼を、動画制作会社に依頼するとどのようなフローを経て納品されるのかご存知ない方も多いのではないでしょうか? 是非、一度今回の記事をご確認いただければと思います。
①ヒアリング
お客様のご希望される動画について、綿密に打ち合わせをいたします。
※後ほど、詳細をお伝えします。
②プランのご提案
料金そのものは、ご希望される映像スタイルなどによって変動します。撮影日数や撮影に必要な機材などによっても、変動いたします。
③ご契約
弊社より提案するプラン内容にご納得いただいた上で、ご契約となります。
④企画構成台本作成
お客様からヒアリングしたご要望をもとに、テレビ局でのディレクター職で実績あるスタッフが企画書および構成台本の作成を行います。この段階で、お客様にどのような映像作品になるのかをご確認いただけます。
⑤撮影
ご契約時に決めたスケジュールに合わせ、撮影クルー(ディレクター、カメラマン、音声、照明等)が、撮影現場にお伺いしビデオ撮影いたします。なお、撮影するにあたり必要な手配(スケジューリング、必要な機材、出演者等)はお客様と弊社にて行います。尚、弊社ではドローンや水中撮影といった特殊撮影などにも幅広く対応可能ですので、お打ち合わせの際にご依頼ください。
⑥編集
撮影映像を構成台本に沿って編集を行います。最大限の映像効果を得るため、写真素材の加工、CG作成、ロゴ・スーパーなどを用います。編集作業終了後、お客様に映像のプレビューをお願いしますので、修正点などございましたら、遠慮なくお申し付けください。また、ナレーションが必要な場合は、ここでコメントをチェックしていただきます。
⑦音楽、ナレーション、音調整
映像のプレビュー後、変更点がなければ、ナレーション録り、音調整、使用する音楽の選曲や効果音の編集作業を行います。映像に、オリジナル音源、著作権フリー音源をはじめ、効果音、ナレーションなどを効果的に挿入することで、完成度をより高めるための大切な行程です。
⑧納品
音楽・ナレーション/音調整の作業終了後、細部にわたり最終チェックを行い、お客様への納品となります。DVD・VHS・ウェブストリーミング等、お客様のご要望に合わせた媒体での納品が可能です。お打ち合わせの際にお気軽にご相談ください。なお、納品した映像作品はプロモーション・販売促進・展示映像など幅広くご活用いただけます。
大事なヒアリング、気をつけること
動画制作をプロダクションにご依頼いただきますと、ほとんどの場合でヒアリングをさせていただきます。弊社の場合は、柵木が基本的に対応させていただきます。実は、このヒアリングが物凄く重要であり、絶対に疎かにはできないフローなのです。
しばしば「大手プロダクションだから、任せておけば安心」といった広告やクライアント様の声もお聞きしますが、実は大手プロダクションであればあるほど、分業制になっています。つまり、ヒアリングの担当者、撮影担当者、ディレクターを異なるスタッフが担当するので、いかにヒアリング担当者がしっかりヒアリングをし、各担当者へ引き継いでいても、企業担当者様の思いや微妙な言葉のニュアンスなど言語化しきれないこともあります。そういったところからミスディレクション、つまり「これじゃなかった!」が発生することも(勿論、大手だからこそ、ノウハウも蓄積されていることも多いですし、大手だからこその強みを否定するわけではありません)。
弊社ではヒアリングからディレクション、編集という、いわば「入り口から出口までのフロー」において経験豊富なスタッフが全て管掌しており、ミスディレクションが発生しづらい体制にしています。
また、多くのクライアント様が映像制作依頼をされる上で行われる「相見積もり」にも注意が必要です。相見積もりを行う時、ほとんどの場合、値段で比較しているのではないでしょうか。
動画制作とは、非常にクリエイティブな仕事です。動画制作会社から低価格を謳う事は、絵画の世界で言うなれば、自らが最高の仕事をした商品を、低価格で販売すると言っているようなもの。結果として、高い値がつかないことはあれど、自分から低価格での販売を提案する画家などいません。しかし、動画制作ではまかり通ってしまう。なんとも不思議な現象です。
本来はヒアリングをして、「誰を対象に、何を訴えたい動画なのか」「どんなテイストの動画にするのか」「想定予算」「絶対に大事にしたい軸(例:納期なのか、予算なのか)」といったことを綿密に打ち合わせていくことが必要です。その打ち合わせの中で、最適解が出てこなかったり、どうしても予算都合がつかなかった時にはじめて他のプロダクションに相談するのが良いでしょう。
最初から相見積もりありきになってしまうと、それだけで時間も失われますし、結果低コストのプロダクションを選んでしまい、想定していた動画と全然違うものを提出されては元も子もありません。相見積もりをするよりも動画制作プロダクションの実績(可能であれば、実際に制作した作品)を確認し、ヒアリングに備えて社内で打ち合わせをしていただくことこそ重要です。弊社ではヒアリングシートを用いて確実に内容確認に努めています。もしよければ参考にしていただき、活用していただけますと幸いです。
いかがでしたでしょうか? 今回は、映像制作会社へご依頼いただくと「どのようなフローを経て、納品へと至るのか」「ご依頼をいただく際の注意点」を中心にお伝えさせて戴きました。特に、現在コロナ禍の影響によって、動画制作事業にはニーズも依頼を受ける業者も多数溢れている状況です。是非、動画制作をプロダクションに依頼する際の参考にしていただけますと幸いです。